『魔法科高校の劣等生 スティープルチェース編』は、原作:佐島勤さん、作画:蒼和伸さん、キャラクターデザイン:石田可奈さんによる作品です。『スティープルチェース編』の「競技種目」・「競技内容」について、詳しく紹介しています
魔法科高校の劣等生 スティープルチェース編 競技種目
『魔法科高校の劣等生 スティープルチェース編』競技種目について紹介していきます |
例年の「九校戦」競技種目
モノリス・コード | ミラージ・バット | アイスピラーズ・ブレイク |
スピード・シューティング | クラウド・ボール | バトル・ボード |
スティープルチェース編「九校戦」競技種目
モノリス・コード | ミラージ・バット |
アイスピラーズ・ブレイク | ロアー・アンド・ガンナー |
シールド・ダウン | スティープルチェース・クロスカントリー |
競技種目について
『魔法科高校の劣等生 スティープルチェース編』の「九校戦」では、
例年の6種目から『スピード・シューティング』・『クラウド・ボール』・『バトル・ボード』
の3種目が外れています。
また、新たに加わった競技種目は『ロアー・アンド・ガンナー』・『シールド・ダウン』
『スティープルチェース・クロスカントリー』の3つとなっています。
魔法科高校の劣等生 スティープルチェース編 競技内容
『魔法科高校の劣等生 スティープルチェース編』競技内容について紹介していきます |
『魔法科高校の劣等生 スティープルチェース編』の「九校戦」6種目がどんな競技なのか?
気になる人もいると思います。この後、「九校戦」の競技内容について紹介していきます。
●モノリス・コード
・敵味方各三名の選手によりモノリスを巡り魔法で争う。
・相手のチームを戦闘不能にするか敵陣にあるモノリスを二つに割り、隠されたコードを
送信すれば勝利。
●ミラージ・バット
・空中投影されたホログラム球体に目掛けて魔法を使って飛び上がり、スティックで打つ競技。
●アイスピラーズ・ブレイク
・自陣奥に設置された櫓の上に立ち、自陣の氷柱十二本を守りながら
敵陣の氷柱十二本を先に倒すあるいは破壊する競技。
●ロアー・アンド・ガンナー(NEW)
漕ぎ手と射撃手に分かれてボート上から的を狙撃する競技。
元はUSNAの海兵隊が上陸支援訓練で行っていたもの。
●シールド・ダウン(NEW)
盾を使った格闘戦で相手の盾を破壊、もしくは試合場外に相手を落とせば勝ちになる。
●スティープルチェース・クロスカントリー(NEW)
本来は各国で陸軍が山岳・森林訓練に採用する軍事教練の一種。
全四キロのコースを物的・魔法的な障碍を避け完走を目指す。
正規の軍魔法師でも完走が難しく魔法師としての人生を失うリスクも高い。
魔法科高校の劣等生 スティープルチェース編 最後に
ここまで【魔法科高校の劣等生 スティープルチェース編 競技種目】
【魔法科高校の劣等生 スティープルチェース編 競技内容】
と紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
『魔法科高校の劣等生 スティープルチェース編』の「競技種目」・「競技内容」について、
詳しく紹介しました。また、『スティープルチェース編』の「九校戦」では、例年の6種目から
3種目が外れ、新たに3種目が追加されています。
私自身『魔法科高校の劣等生 スティープルチェース編』は全3巻読みましたが、面白い作品
だと感じました。まだ読んだことのない人や興味ある人は、ぜひ読んでみてください。
また、今回『魔法科高校の劣等生 九校戦編』を紹介しましたが、
【魔法科高校の劣等生シリーズ】は全20作品あります。
この後【関連記事】を紹介しますので、興味ある人は覗いてみてください
【関連記事】 |
『スティープルチェース編』作品について、話数・発売日・サブタイトル について詳しく紹介しています |
『魔法科高校の劣等生 スティープルチェース編』 |
【次におすすめする作品】 |
四葉家当主・四葉真夜からの手紙…そこには「周公瑾」の捕縛について、 協力を依頼するものであった…。 |
『魔法科高校の劣等生 古都内乱編』 |
【関連記事】 |
『魔法科高校の劣等生』シリーズ(漫画)は何作品あるのか 漫画の読む順番と漫画の読む順番(スピンオフなどを除く) 漫画の時系列や読む順番と時系列の違いなどを詳しく紹介しています |
『魔法科高校の劣等生』 |
コメント